東洋大学スポーツ新聞編集部記事・写真の著作権は東洋大学スポーツ新聞編集部に帰属します。無断転載・二次利用を固く禁じます
|
|||||||||||||||||
2018/04
|
|||||||||||||||||
最新号
競技別記事
アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
記事検索
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 先週のコラムで、せっかくAKBと言えばこの男というフリをいただいたので、それに絡めて熱く書いていきたいと思いまーす! みなさんも、記憶に新しいと思いますが先月にAKB 48の毎年恒例の選抜を決める総選挙が、大雨の中行われました。私も、現地で観客として参加していました。 その総選挙は、まゆゆこと渡辺麻友が、バラエティーでもお馴染み、さっしーこと指原莉乃を最後の最後で逆転しセンターの座を奪いました!投票数は驚愕の15万票。もはや、国政選挙並みです。。 ちなみに、私の推しメンは57位という結果でした。(泣) さて、この総選挙では、順位が発表され自分の名前が呼ばれると、メンバーはステージの真ん中に移動して一人ひとりスピーチをします。そのスピーチは、悔し涙を流しながら、来年に向けて意気込みを語るメンバーがいたり、初めてランクインを果たしファンの方に何故か土下座をするメンバーがいたりと、実に個性的で、見ていてとても面白かったです。それと同時に心も打たれたスピーチもたくさんありました。 そんな中、今回は特に一番印象に残ったメンバーのスピーチを紹介したいと思います。紹介したいのは、第9位に見事輝いた、たかみなこと高橋みなみのスピーチです。知っている方も多いとは思いますが、結成当時からのメンバーで今では48グループをまとめる総監督であり頼れるキャプテンです。 「今年は珍しく自分の中で、この順位になりたいと公言していました。確かにその掲げていた順位には届きませんでした。しかし、今、こうして9位という素晴らしい順位をいただけたこと、みなさんと一緒にここへ向かって歩けたということは、私の誇りです。本当にありがとうございました。AKB にいると、たくさん楽しいこと、これ以上ないであろう悲しいこともたくさんありました。みなさんも、ご存知かもしれませんが、悲しい事件が起こりました。正直、私はその瞬間、AKB 終わっちゃったなと思いました。何日か家からも出られず、ずっと泣いていました。今後どうしょうかなと考えていました。そんな時に、私の耳に聞こえてきたのは、今日と同じような、みなさんの声援、そして、ブログでの励ましの言葉でした。待っていてくださる方がいる、支えてくださる方がいるというのは本当に心強いです。この総選挙はメンバー1人1人の一年の通信簿です。昨年まで、私はそう思っていました。でも今年気がついたことがあります。この総選挙の総得票数こそが48グループ全体の通信簿なんだなということです。私たちに頑張れって言ってくれる方がこんなたくさんいる、こんな雨で濡れて寒いのに何時間も待ってくださる方がたくさんいる。そんな方々がいるだけで、私たちはどんなに転んでもまた立ち上がり前を向くことが出来ます。」 最後は「努力は絶対、報われる!!」と力強い言葉でスピーチを締めくくっていました。 いかがでしょうか?活字ではありますが、たかみなの思いは伝わりましたか? 私は常にAKB 全体のことを考え、発言するその、たかみなの姿に感動しました。 また、言葉が持つ力は非常に大きいものだと再認識しました。 言葉には人の行動を変える力があります。 もちろん、誰かに褒められると嬉しいし、また頑張ろうという気持ちになると思います。しかし、たった一言でそんな気持ちがなくても、人を傷付けてしまうことだってあります。 大げさかもしれませんが、私はこの総選挙を通じて、“自分の発言には責任を持つ”ということを学びました。また、学生記者としてあった事実を活字できちんとした言葉遣いで正確に伝えていく使命があります。このことを胸に刻みあと残りのスポ東の活動、学生生活、今後のAKB のファン活動に繋げていきたいと考えています。 そんな訳で、長々と失礼いたしました。最後までお付き合いいただいて、ありがとうございます!何となく皆さんに伝わってくれれば、良いかなと思います。これからも、小賀坂龍馬、そしてAKB48グループの応援をよろしくお願い致します!! 次は、なんとボーリングの最高スコア170点を持つ女、酒井奈津子へバトンを渡します。 スポンサーサイト
コメント
|
.
twitterでも発信中!
リンク
定期購読者募集
お問い合わせ
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 東洋大学スポーツ新聞編集部 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|