東洋大学スポーツ新聞編集部記事・写真の著作権は東洋大学スポーツ新聞編集部に帰属します。無断転載・二次利用を固く禁じます
|
|||||||||||||||||
2018/04
|
|||||||||||||||||
最新号
競技別記事
アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
記事検索
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 さてさて、宣伝はこれくらいにして今回はちょっぴりうれしかったお話をしようかと思います。 私は中高6年間、吹奏楽部に所属していたのですが、先日高校の定期演奏会にお手伝いとして顔を出す機会がありました。卒業生としてちゃんとお手伝いに参加したのは初めてです。とはいえ、意外とお仕事がなかったので途中からはお客さんと同様、後輩たちのステージを存分に楽しませてもらいました。 純粋に楽しさはありましたが、顔も知らなければ関わりもない子たちの演奏なのでそこに懐かしさはなくて自分がいた頃とはどこか別物のように思えたのも事実です。そういう点では少し寂しさを感じていましたが、アンコール曲でそんな思いも吹き飛びました。 聞き覚えのある曲、見覚えのある演出。うれしいことに私たちが卒業して4年目となる今でも、アンコール曲が受け継がれていたのです!しかもそこには新しい演出まで加わっていて、以前よりも見栄えのあるものにレベルアップしていました。 もともとこのアンコール曲は私の1つ上の代のときに初めて演奏したもので、それを私たちの代がなんとなく(というか勝手に)受け継いでみたものでした。それがまさか今でも続いていたなんて…何か変わらないものがあるって、すごくうれしいことですね。残念なことに私の母校はあと5年くらいで統合によりなくなってしまう予定なのですが、それまでの間もあの曲が受け継がれていってほしいなと思います。 先輩たちから受け継いできたものを自分たちなりに手を加えながら次の代へとつなげていく。こうやって様々な活動は続いていくんだなーって改めて思いました。そのことに気付かせてくれた高校の後輩たちに感謝し、そしてその意識をスポ東の自分自身の取り組みに生かしていけたらなって思います! (最後に…コラムの題名の「LA BRASS」は私が高3のときの演奏会のテーマです。内容とは直接的な関係はないのですがコラムを書いているうちに懐かしくなってしまったので…お許しください!) スポンサーサイト
コメント
|
.
twitterでも発信中!
リンク
定期購読者募集
お問い合わせ
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 東洋大学スポーツ新聞編集部 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|