東洋大学スポーツ新聞編集部記事・写真の著作権は東洋大学スポーツ新聞編集部に帰属します。無断転載・二次利用を固く禁じます
|
|||||||||||||||||
2019/02
|
|||||||||||||||||
最新号
競技別記事
アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
記事検索
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
平成26年度 東都大学野球春季2部リーグ戦・東農大戦1回戦
4月26日(土)東洋大グラウンド 東洋大10-2東農大 (イニングスコア) 東洋大 010 030 402=10 東農大 000 011 000=2 (東洋大) ○鈴木(4勝)-黒川 三塁打:谷澤、小笠原 二塁打:鳥居 ![]() フェンス直撃の2点適時打を放つ谷澤 ![]() 鈴木は今日もマウンドを譲らない ![]() 原澤は2安打を放ち攻撃の起点となった 二回、原澤(営1・前橋工)の適時打で先制。五回に谷澤(法4・鷲宮)の適時三塁打で2点を追加する。七回にはチャンス時に単打から得点につなげ、12安打10得点で勝利を収めた。 続く五回、黒川(営4・桐生第一)の単打と四球で二死1、2塁のチャンスを作る。谷澤(法4・鷲宮)の本塁打級の当たりで2点を奪い、続く笹川がダメ押しとなる右前適時打をマーク。しかしその裏、六回と得点を許す。 2点差まで詰め寄られたが、七回にはまたもチャンスが訪れた。先頭打者の安西(営2・聖光学院)が出塁し、四死球が重なり二死満塁。野選で1点を追加すると、続く鳥居(営2・愛工大名電)が初球を叩いて右越適時打を放ち、2点を獲得。この回一挙4得点を挙げ、さらに点差を広げた。九回にも打線がつながり、最終的に12安打10得点の大勝利を収めた。 投げては鈴木(法4・東亜学園)が3試合連続完封とはならなかったものの、危なげない投球で4勝目を記録。打撃からリズムを作った今試合の白星は、優勝までの勢いをつける一歩となった。 ■コメント ・高橋監督 一番は原澤がつないでくれたこと。1年生が頑張ってくれた。(二回)無死一、二塁でチャンスつぶしたと思ったらカーンと(中前先制適時打)。あれは大きかった。(昨秋東農大に連敗しているが)新人は知らないから。(谷澤は)打てる二塁手を目指している。でも1試合に1本しか打たないからあいつ。まだ考えが甘い。(先発・鈴木は)今日は悪かった。変化球も落ちないし、先週の疲れが残っていた。よく要所要所を抑えて、失点を2点で止めてくれた。(明日、東農大グラウンドでの試合は)二十何年ぶり。谷口君(谷口英規=H7年度卒・現上武大学監督)が二年の時、春のリーグ戦あそこで日大の落合(落合英二=元中日ドラゴンズ)を破って優勝決めたことがある。それ以来じゃないかな。 ・鈴木(法4・東亜学園) 思ったところには最初から投げれていた。3試合連続完封を意識していたが、点を取られた瞬間に切り替えていかに失点を少なくするかを考えて投げた。変化球が甘く入らないように、球持ちを意識した。もっと変化球をコースに投げ分けられたら、より自分が有利にやっていけると思うので、そこを直したい。(次戦に向けて)チームが勝ち点を取れるように、勝ちにこだわっていく。 ・谷澤(法4・鷲宮) (五回の好機は)追加点欲しい場面で、鈴木の援護として1点でも多く入れたいという思いで打席に立った。打った時はフェンスを超えたかなと感じたが…。結果3塁打で追加点を挙げられて良かった。2アウトから点が入り、良い攻撃の仕方ができたと思う。(次戦に向けて)1、2カードは3戦目で勝っていたが、今カードは2連勝で終われるように頑張ります。 ・鳥居(営2・愛工大名電) (7回はどの様な気持ちで打席に入ったか)今までチャンスで打てていなかったので、ランナーを返そうと思って入った。(打ったのは初球)甘い球が来たら、早いカウントから打っていこうと思っていた。(リーグ戦であまり打てていなかったが)オープン戦は調子が良かったが、リーグ戦に入ってからは打たなければいけないと思いすぎて、自分のスイングができていなかった。(今後も今日の様な場面で結果を求められると思うが)ランナーを返す、次につなぐという意識を常に持っていきたい。(次戦に向けて)今日と同じで結果は気にせず振っていく。 ・原澤(営1・前橋工) 監督から、変化球を呼び込めという指摘を受けて結果的に変化球をうまく打つことができた。前カード・国士大戦の2、3試合目が自分の中であまり良くなかったので、今日切り替えて2本安打が出たことは良かった。今日はラッキーな安打もあったが、明日も好機で(打席が)回って来ると思うので、きれいな安打で(後ろに)つなげられればいい。安打は出ているので、これからも自信を持って振っていきたい。 TEXT=坂口こよみ PHOTO=千野翔汰郎、市川菜月、山下華歩 スポンサーサイト
コメント
|
.
twitterでも発信中!
リンク
定期購読者募集
お問い合わせ
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 東洋大学スポーツ新聞編集部 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|