東洋大学スポーツ新聞編集部記事・写真の著作権は東洋大学スポーツ新聞編集部に帰属します。無断転載・二次利用を固く禁じます
|
|||||||||||||||||
最新号
競技別記事
アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
記事検索
|
陸上競技部長距離部門 箱根駅伝特集3
区間エントリーの速報・箱根駅伝展望 1区 宇野博之(済4・武蔵越生) 2区 設楽啓太(済2・武蔵越生) 3区 木田貴大(済2・学法石川) 4区 田口雅也(済1・日章学園) 5区 柏原竜二(済4・いわき総合) 6区 市川孝徳(済3・高知工) 7区 八木沢直也(済4・那須拓陽) 8区 大津顕杜(済2・千原台) 9区 田中貴章(済4・稲生) 10区 川上遼平(済4・仙台育英) 補員 佐藤寛才(済4・酒田南) 山本憲二(済4・遊学館) 齋藤貴志(済3・仙台育英) 西山祐生(済3・智辯学園) 佐久間建(済2・田村) 設楽悠太(済2・武蔵越生) ![]() 第87回箱根駅伝スタートの様子 箱根駅伝を4日後に控えた今日、区間エントリーが発表された。箱根経験者が6名エントリーされ、5区山上りは4年連続で柏原が任された。 スポンサーサイト
陸上競技部長距離部門 箱根駅伝特集2
酒井俊幸監督インタビュー ![]() 王座奪還に向けて意気込みを語る酒井監督 (11共同記者会見より) 箱根駅伝第2弾は、酒井監督のインタビューを掲載いたします。(取材日・12月3日)
天皇杯 平成23年度全日本レスリング選手権大会
12月22日(木)、23日(金) 国立代々木競技場第2体育館 男子 グレコローマンスタイル 66㌔級 金光(済1・育英)1回戦敗退 120㌔級 坂元(社2・日本文理)2回戦敗退 女子 63㌔級 歌田(社2・安倍学院)2回戦敗退 ![]() 相手に技をかける坂元(赤) ![]() 歌田はフォールを仕掛けた ロンドン五輪日本代表の選考を兼ねた今大会。東洋大からは3名の選手が出場した。しかし、強豪選手が集う今大会で思うように力が発揮できず、最高でも2回戦敗退と悔しい結果を残した。
関東学生アーチェリーインドア個人選手権大会
12月21日(火)、22日(水) 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場 男子 8位 河地 567点 15位 松本 557点 25位 長谷川 553点 73位 矢野 536点 84位 石塚 533点 180位 草野 500点 187位 伊藤 498点 193位 近藤 493点 227位 堀江 477点 252位 深野 455点 270位 藤澤 441点 305位 宮澤 377点 333位 登坂 252点 女子 35位 藤崎 523点 68位 青木 485点 90位 吉永 455点 ![]() 高得点を叩き出した河地 ![]() 松本はチーム内2位の健闘をみせた ![]() 昨年の記録を大きく上回った藤崎 公式戦としては今季の締めくくりともなる今大会。河地(文2・高崎商科大附)が8位の好成績を残すなど、各自が1年間の集大成を見せた。
バスケ特別企画
昇格したぜ! 4年生が語る今年の強さ ![]() 主力として1年生の時から活躍してきた3人 (左から荒生、金、池田) お待たせしました!この間発行された最新号(50号)で掲載した対談の全文を公開致します。新聞では伝えきれなかった選手の素顔をお楽しみ下さい。来年のお話も少し伺いました。(取材日・11月22日)
陸上競技部長距離部門 箱根駅伝特集1
初の箱根路に挑め!期待の戦力特集 箱根駅伝特集第1弾となる今回は、16人のエントリーメンバーの中から、期待の戦力である箱根未経験の8人を特集いたしました。初の箱根路に向けて意気込む選手たちに、どうぞご注目ください!
東都大学野球連盟 創立80周年記念祝賀会
12月18日(日)グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール ![]() 東洋大・塩川総長があいさつをする ![]() これまでの功績を表彰される高橋監督 ![]() 連盟所属の全大学がステージに揃い亜大・東浜が宣誓する 東都大学連盟が80周年を記念して祝賀会を行った。東洋大からは高橋監督が40年の功績を、藤岡(営4・桐生第一)も4年間の活躍を表彰された。 ![]() ![]() スポーツ東洋第50号が完成いたしました。 1面…陸上競技部長距離部門(箱根駅伝展望、柏原コラム) 2面…陸上競技部長距離部門(副将対談、コラム) 3面…陸上競技部長距離部門(選手名鑑) 4面…名刺広告 5面…相撲部、キックボクシング部、アメリカンフットボール部、サッカー部、射撃部、ソフトテニス部 6面…ボクシング部、硬式野球部、空手道部、ラクロス部、剣道部、レスリング部 7面…バスケットボール部、ラグビー部、アーチェリー部、アイススケート部(スケート部門、フィギュア部門) 8面…アイススケート部ホッケー部門 スポーツ東洋は白山・白山第二・朝霞・川越・板倉の各キャンパス内で配布いたしております。 スポーツ東洋並びに東洋大学スポーツ新聞編集部を、今後ともよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- スポーツ東洋では定期購読される方を募集中です。年間約5回発行。金額が1500円となっております。右下の問い合わせフォーム(PC閲覧のみ)より「お名前・郵便番号・住所・電話番号」を明記の上、ご連絡ください。
平成23年度第5回関東学生卓球チームカップ
女子団体 12月4日(日)東洋大学・白山キャンパス 男子団体 12月15日(木)駒沢屋内球技場 女子 Aチーム 1回戦敗退 Bチーム 1回戦敗退 Cチーム 1回戦敗退 男子 Aチーム 4回戦敗退 Bチーム 3回戦敗退 Cチーム 2回戦敗退 Dチーム 2回戦敗退 Eチーム 2回戦敗退 Fチーム 1回戦敗退 Gチーム 1回戦敗退 ![]() つっつきで攻める濱野 ![]() 横幕が男子を引っ張る 第5回関東学生卓球チームカップ、男子団体・女子団体が開催された。男子は7チーム出場し、注目のAチームが3回戦で格上の筑波大を破るも、次戦の1部に所属している埼玉工大に敗戦した。女子は3チームが出場したが、いずれも1回戦敗退と上位進出は叶わなかった。 ※コメントは後ほど掲載いたします。
箱根駅伝壮行会
12月15日(木) 東洋大学白山キャンパス円了ホール ![]() 意気込みを語ったエントリーメンバー ![]() 熱いエールを送る応援指導部 ![]() 板倉キャンパス生からメッセージ入り横断幕がプレゼントされた 第88回東京箱根間往復大学駅伝の壮行会が、白山キャンパスにて行われました。
東洋大学陸上競技部区長表敬訪問
12月15日(木) 文京区長応接室(シビックセンター16階) ![]() 終了後は記念撮影を行った(左から酒井監督、成澤区長、塩田部長、佐藤コーチ) ![]() 出雲優勝を報告する塩田部長 文京区成澤区長より、出雲駅伝優勝の栄誉を讃え、表彰状が授与された。また3週間後に迫る箱根駅伝に向けて、エールも送られた。
日米親善野球ロサンゼルス遠征壮行試合
12月11日(日)神宮球場 来年にむけ、日米親善野球ロサンゼルス遠征壮行試合が行われた。相手は東京都の高校の選抜選手だ。東洋大からは角(営2・日大三)、佐藤(営2・帝京)、上野(営1・岩倉)がスタメン出場。先発には鈴木(営1・東亜学園)が登板、2回を投げ、3失点と苦しい展開となった。2番手に萩谷(営1・帝京)が起用されるもコントロールに苦しみ、2/3回で無念の降板。5回までには東洋大の選手は全員交代し、結果的に試合は5-3で負けた。 ![]() 1番で起用された角 ![]() 先発した鈴木 ![]() 試合後、東京高校選抜の選手との集合写真
第38回平成国際大学競技会
12月10日(土) 平成国際大学陸上競技場 5000m 19組 21着 名倉 14'45"12 26着 柿本 14'48"81 28着 神永 14'55"75 29着 伊藤 14'58"05 33着 隅原 15'28"13 DNS 冨岡巧 DNS 冨岡司 DNS 西山 DNS 郷 DNS 都藤 DNS 長浜 20組 2着 今井 14'09"34 11着 淀川 14'18"38 15着 石田 14'27"31 19着 西澤 14'34"37 21着 守田 14'39"58 23着 五郎谷 14'41"47 26着 安田 14'50"97 28着 川原 15'00"74 29着 畑 15'19"95 DNF 高久 DNS 藤野 DNS 八木沢 DNS 若林 DNS 木田 DNS 延藤 DNS 齋藤真 DNS 大室 ![]() 東洋勢で1番の好記録を出した今井 ![]() 淀川は粘り抜き自己ベストを更新 ![]() 集団に食らいつく石田 今季最後のトラックレースが、平成国際大学で行われた。東洋大は5000mに箱根駅伝エントリーメンバー外から14選手が出場し、石田(済3・松崎)、淀川(済1・秋田中央)、西澤(ラ4・美方)の3名が自己記録を更新した。また、今井(済1・学法石川)も組2着の好走を見せた。
第31回全日本学生スピードスケート選手権大会
12月8日(木)~9日(金) 群馬県総合スポ ーツセンター伊香保リンク スプリント部門 1日目 ◆男子500m 12位 下向 37"49 22位 小口 38"53 31位 古河 39"36 32位 村上 39"43 ◆男子1000m 8位 下向 1'15"24 11位 小口 1'15"61 25位 村上 1'17"92 27位 古河 1'18"23 2日目 ◆男子500m 3位 下向 36"72 16位 小口 37"66 27位 村上 38"69 31位 古河 39"04 ◆男子1000m 7位 小口 1'15"07 13位 下向 1'15"09 ◆男子総合 6位 下向 総合競技部門 ◆男子500m 2位 横平 37"73 9位 山田 38"10 21位 日下部 39"05 27位 帰山 39"44 36位 黒岩 39"83 41位 平出 40"28 45位 加々見 41"11 50位 岡部 42"68 ◆男子5000m 4位 帰山 7'02"03 10位 日下部 7'06"05 13位 黒岩 7'10"20 21位 平出 7'18"09 23位 横平 7'19"26 36位 加々見 7'32"29 37位 山田 7'32"81 43位 岡部 7'44"72 ◆男子1500m 1位 山田 1'54"73 19位 帰山 1'59"79 25位 日下部 2'00"31 37位 横平 2'03"16 38位 黒岩 2'03"44 39位 平出 2'03"57 44位 加々見 2'06"74 ◆男子1万m 1位 帰山 14'35"60 7位 日下部 15'04"18 ◆男子総合 5位 帰山 6位 日下部 ![]() 見事優勝を飾った帰山(左)と山田 ![]() 日下部は大健闘の総合6位 ![]() 短距離で力を発揮した下向 インカレに向けた前哨戦となる今大会は、山田(社4・釧路商)が1500m、帰山(社4・苫小牧工)が1万mで優勝を果たした。その他にも多くの選手が健闘を見せ、今後への期待が高まった。
来年の1月2、3日に行われる、第88回箱根駅伝のエントリーメンバー16人が発表された。
4年 宇野博之(済4・武蔵越生) 柏原竜二(済4・いわき総合) 川上遼平(済4・仙台育英) 佐藤寛才(済4・酒田南) 田中貴章(済4・稲生) 八木沢直也(済4・那須拓陽) 山本憲二(済4・遊学館) 3年 市川孝徳(済3・高知工) 齋藤貴志(済3・仙台育英) 西山祐生(済3・智辯学園) 2年 大津顕杜(済2・千原台) 木田貴大(済2・学法石川) 佐久間建(済2・田村) 設楽啓太(済2・武蔵越生) 設楽悠太(済2・武蔵越生) 1年 田口雅也(済1・日章学園)
千葉ロッテマリーンズ新入団選手発表会
12月8日(木)ロッテ本社、京葉銀行文化プラザ ![]() ロッテ本社にて入団の喜びを語る藤岡 ![]() マスコットのマーくんにちょっかいを出される鈴木大 ![]() 500人のファンに囲まれて満面の笑みの新入団選手たち 藤岡(営4・桐生第一)と鈴木大(営4・桐蔭学園)が午後2時からはロッテ本社にて会見、午後7時からは約500名のファンの前で千葉ロッテマリーンズのユニホーム姿を初めて披露した。発表会後、ファンを見送る際に1人1人に名刺を渡し、ファンとの交流も体験した。
第88回東京箱根間往復大学駅伝競走 陸上競技部共同記者会見
12月8日(木) 東洋大川越キャンパス ![]() 記者会見で意気込みを語る酒井監督(左)、柏原(中央)、佐藤コーチ ![]() 王座奪還へ向け意欲を見せた ![]() 雨が降る中、公開練習を行う選手たち 来年1月2・3日に箱根駅伝を控える陸上競技部が、川越キャンパスで共同記者会見を開催しました。
アイスホッケー特別企画
OBの活躍に迫る! 東北フリーブレイズ・東洋対談 ![]() 東北フリーブレイズで活躍する3人 (左から樫野、山本、田中) 先日、アイススケート部ホッケー部門は秋季リーグ戦二連覇を達成しました!他を寄せ付けない圧倒的な強さでの優勝。これで東洋大は秋季リーグ戦8度目の優勝となりました。 そんな名門・東洋は多くの優秀なアイスホッケー選手を輩出しています。そこで、昨季アジアリーグ参入2年目にして初優勝を飾った東北フリーブレイズ所属の東洋大OB樫野選手(H17年度社卒)、山本選手(H20年度社卒)、田中選手(H20年度社卒)に取材を敢行!東洋大から飛び出し、アジアリーグの舞台で活躍する彼らの現在を語っていただきました! 12月には東京・東伏見でも試合が行われます。みなさんもぜひ足を運んで、その目で東洋大出身選手のプレーを見てみてはいかがですか?(取材日・11月22日)
第4回関東学生ウィンターカップ公認記録会
12月4日(日) さがみはらグリーンプール ◆女子400mメドレーリレー 2組 6着 (能登・早坂・廣瀬・田辺) 4'23"74 ◆男子50m自由形 21組 2着 森 24"36 23組 3着 服部 24"92 ◆女子50m平泳ぎ 3組 6着 宮川 34"47 3着 恩田 32"75 ◆男子50m背泳ぎ 3組 7着 高橋 27"83 ◆男子400m個人メドレー 3組 3着 手島 4'35"07 ◆男子400m自由形 7組 4着 久保 4'03"13 ◆女子100m平泳ぎ 5組 6着 早坂 1'16"73 6組 5着 宮川 1'15"99 7組 3着 恩田 1'11"74 9組 6着 佐藤 1'09"87 ◆男子100m平泳ぎ 12組 2着 畠山 1'02"60 15組 5着 高橋 1'03"31 ◆女子100mバタフライ 2組 3着 大城 1'08"19 6組 6着 廣瀬1'01"50 ◆男子100mバタフライ 10組 5着 中山 56"89 1着 田中 55"26 12組 4着 河野 54"59 ◆男子100m背泳ぎ 6組 1着 芦田 58"69 7着 高橋 1'00"30 9組 6着 阿部 57"88 ◆女子100m自由形 8組 7着 田辺 1'01"76 ◆男子100m自由形 15組 1着 森 52"49 20組 2着 三井 51"53 8着 服部 54"30 ◆男子800mリレー 2組 4着 (三井・中山・久保・森)7'32"99 ◆女子200m平泳ぎ 4組 3着 早坂 2'40"54 6組 6着 佐藤 2'28"85 ◆男子200m平泳ぎ 8組 2着 畠山 2'16"84 9組 5着 高橋 2'20"02 ◆男子200mバタフライ 7組 6着 中山 2'04"46 4着 河野 2'01"82 9組 6着 手島 2'03"19 ◆女子200m背泳ぎ 3組 1着 能登 2'15"95 ◆男子200m背泳ぎ 5組 7着 芦田 2'11"51 9組 7着 阿部 2'03"09 ◆男子200m自由形 12組 1着 三井 1'50"24 16組 2着 久保 1'52"11 ◆女子200m個人メドレー 6組 8着 田辺 2'23"94 ◆男子200m個人メドレー 8組 4着 野中 2'08"93 9組 6着 鈴木 2'08"21 ![]() 今後男子を引っ張って行く久保主将 ![]() 頼れる女子主将の早坂 ![]() 唯一ベストを更新した河野 主力であった4年生が引退し、新たなチームとして臨んだ今大会。しかし、練習で体を追い込んでいる時期ということもあり、全体的に結果が伸びずに終わった。
平成23年度関東大学アイスホッケーリーグ戦 ディビジョン1グループA オールスターゲーム
12月04日(日) DyDoドリンコアイスアリーナ TEAM WHITE10ー3TEAM BLACK [TEAM WHITE出場選手] DF秋本・福地 FW田中将・今野・春田・山野下 [TEAM BLACK出場選手] GK小林 DF松田・川森 FW池田・押上・高見 ![]() 4点に絡む活躍のFW春田 ![]() DF松田のパフォーマンスが会場を盛り上げた ![]() オールスターゲームに出場した選手たち 関東大学リーグ戦の締めくくりに、ディビジョン1グループAオールスターゲームが開催された。リーグ王者の東洋大からは各大学最多の12人が出場し、試合を盛り上げた。
第30回川口マラソン大会
12月4日(日) 青木町公園総合運動場(陸上競技場~川口市内) ハーフマラソン(※オープン参加扱いのため順位なし) 西山 1:04'17 木田 1:04'25 八木沢 1:04'51 淀川 1:05'05 高久 1:05'19 安田 1:05'35 藤野 1:05'58 川原 1:06'01 守田 1:06'05 五郎谷 1:06'15 畑 1:06'32 伊藤 1:06'51 西澤 1:07'25 柿本 1:07'26 神永 1:07'40 名倉 1:07'43 根本 1:08'59 大室 1:09'10 隅原 1:10'40 今井 1:11'22 長浜 1:19'36 DNF 若林 ![]() チームトップでゴールした西山 ![]() 木田は積極的なレースを展開 ![]() 4年生の意地を見せた八木沢 箱根のエントリーを10日に控え、最後のアピールチャンスとなった今大会。西山(済3・智辯学園)、木田(済2・学法石川)、八木沢(済4・那須拓陽)がメンバー入りを期待させる好走を見せた。
平成23年度関東大学ラグビー戦
11月27日(日) 拓殖大グラウンド 東洋大38-48朝鮮大 ![]() 相手を引っ張る樋沢 ![]() トライ直前の渡辺 ![]() 最後は笑顔 今試合の相手はここまでリーグ戦全敗の朝鮮大だ。今季最終戦を勝利で締めたかったが、まさかの敗北。5位で2部残留決定も、歯切れの悪い形でリーグ戦を終えた。
第85回関東大学サッカーリーグ戦 2部リーグ(後期)
第22節 12月3日(土) 青学大グラウンド 東洋大0-1関学大 [メンバー] GK松下(国3・柏U-18) DF久保田(国3・FC東京U-18)・若狭(国4・浦和学院)・市川(国3・前橋商業)・松本(国3・札幌U-18) MF岡田(国4・武南)・石川(国2・大宮Y)・勝野(国4・大宮Y)・FW三田(国2・FC東京U-18) FW高橋(国4・八千代)・黒須(国2・習志野) [交代] 40分 MF久保田→MF中里(国4・大宮Y) 70分 MF石川→MF馬渡(国2・市立船橋) 80分 FW黒須→FW平石(国1・帝京) ![]() 雨の中でも果敢にドリブルを仕掛けた三田(左) ![]() 引退試合を勝利で飾れなかった勝野 ![]() 涙をこらえる石津主将 昇格争いから脱落して迎えた最終節は、4位・関学大との対戦。昇格という最大の目標はなくなってしまったが、4年生を笑顔で送り出すためにも、絶対に勝ちたい試合となった。しかし、PKで先制点を奪われると、最後まで追いつくことはできず、タイムアップを迎えた。 ![]() 最終節を前に、2位東学大に勝ち点4差をつけられてしまった東洋大には、昇格の可能性は無くなってしまった。しかし、開幕から安定した守備を見せていた東洋大は、失点数16でリーグ戦最少失点タイの記録となっている。その守備を支えてきたのが、次代のディフェンスリーダーである市川恵多だ。 | HOME | |
.
twitterでも発信中!
リンク
定期購読者募集
お問い合わせ
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 東洋大学スポーツ新聞編集部 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|