東洋大学スポーツ新聞編集部記事・写真の著作権は東洋大学スポーツ新聞編集部に帰属します。無断転載・二次利用を固く禁じます
|
|||||||||||||||||
最新号
競技別記事
アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
記事検索
|
2011年度オールラウンド大会
9月28、29日(水、木) 駒沢オリンピック公園第一球技場 男子 6位 河地 1192点 19位 近藤 1145点 20位 長谷川 1138点 29位 岩崎 1112点 32位 矢野 1102点 34位 松本 1093点 35位 成富 1093点 37位 草野 1090点 38位 石塚 1086点 64位 渡部 1017点 81位 堀江 926点 女子 5位 青木 1213点 8位 杉山 1180点 29位 藤崎 1052点 31位 松尾 1041点 ![]() 昨年度優勝者の河地は悔しい結果に終わった ![]() 新人戦での活躍に期待の青木 夏合宿の成果が試される今大会。各自が目標を持って臨んだが、強風の影響もあってか、満足のいく結果を出すことができなかった。 スポンサーサイト
平成23年度 東都大学野球秋季リーグ戦・日大2回戦
9月28日(水)神宮球場 東洋大6-2日大 (イニングスコア) 日 大 100 000 001=2 東洋大 000 050 01x=6 (東洋大) 内山、○藤田(1勝)、阿部-藤本 二塁打:鮫島 ![]() リードを広げるツーベースを放った鮫島 ![]() 好救援で勝利に貢献した藤田 東洋大は初回、先制されるも五回に鈴木大主将(営4・桐蔭学園)の中前適時打で同点に追いつく。その後も鮫島(営4・浦和学院)の走者一掃の二塁打などでこの回、一気に5点を入れた。 先発・内山(営4・浦和学院)がわずか13球で降板したが、リリーフした藤田(法3・浜田)が好投を見せリードを守り抜いた。
平成23年度 東都大学野球秋季リーグ戦・日大1回戦
9月27日(火)神宮球場 東洋大9-2日大 (イニングスコア) 東洋大 102 130 020=9 日 大 100 000 100=2 (東洋大) ○藤岡(3勝1敗)-岡、藤本 本塁打:緒方 三塁打:上原 二塁打:緒方、小柴 ![]() 捕手のブロックをかいくぐり勝ち越しのホームインを決める小田 ![]() 五回にホームランを放った緒方 ![]() 3打数3安打の上原 日大に9対2の大差をつけ、初戦を白星で飾った。打線は、緒方(営3・PL学園)の2点本塁打などで9得点を挙げ、日大投手陣を打ち崩した。先発・藤岡(営4・桐生第一)は3安打2失点の完投で今季3勝目を挙げた。
平成23年度 東都大学準硬式野球2部リーグ戦・駒大2回戦
9月27日(火)八王子市民球場 東洋大6-3駒大 (イニングスコア) 駒 大 000 201 000 東洋大 500 010 000 ![]() 完投で今季2勝目の木村 ![]() 初回走者一掃の適時打を放った山岸 一敗で迎えた駒大2戦目は初回から、満塁の場面で山岸(営2・春日部共栄)の3点適時三塁打が出るなど得点を重ねた。先発の木村(営1・成徳大深谷)も奮闘し9回を3点に抑え、万全の勝利となった。
9月23日(金)に藤岡(営4・桐生第一)、内山(営4・浦和学院)、鈴木大(営4・桐蔭学園)がプロ野球志望届を提出した。なお、プロ野球ドラフト会議supported by TOSHIBAは10月27日(木)17時より開催される。
以下、3選手の紹介です。
第2回日本大学競技会
9月25日(日) 日本大学文理学部陸上競技場 男子100m 1組 4着 上野 11゙12 6組 1着 染谷 11゙43 8組 5着 秋本 11゙54 9組 2着 今枝 10゙87 3着 藤原 11゙11 5着 荒井 11゙35 男子100m(2次) 1組 1着 藤原 10゙99 2組 2着 荒井 11゙36 3組 3着 染谷 11゙21 5着 秋本 11゙43 4組 1着 今枝 10゙83 男子200m 1組 4着 上野 22゙17 4組 1着 町田 22゙42 男子200m(2次) 1組 4着 上野 22゙17 4組 1着 町田 22゙42 女子200m 1組 3着 門脇 29゙55 男子400m 1組 1着 山下 48゙40 男子110m障害 1組 3着 蓮沼 15゙33 三段跳 7位 豊口 12m61 ![]() 山下は惜しくも標準記録突破できず ![]() 多くの選手が2本のレースを走り切る! 日本ジュニア陸上競技選手権大会の標準記録を目標に臨んだ今競技会。しかし、選手たちは好走をみせながらも標準記録を突破するには至らなかった。
第218回日本体育大学長距離競技会
9月24日(土)、25日(日) 日本体育大学健志台陸上競技場 男子800m 5組 3着 宮野 2'02"02 9組 4着 岩合 1'57"63 11組 1着 鈴木 1'54"91 男子5000m 25組 15着 西澤 15'01"97 27着 根本 15'22"76 27組 3着 石田 14'33"20 4着 神永 14'33"64 8着 冨岡司 14'37"13 23着 伊藤 14'56"15 26着 都藤 15'04"08 28組 5着 安田 14'36"29 6着 守田 14'39"57 9着 若林 14'45"55 29組 27着 長浜 14'46"98 30組 15着 川原 14'30"09 20着 畑 14'36"21 31組 5着 齋藤貴 14'13"94 8着 土屋 14'14"54 12着 大室 14'19"44 15着 淀川 14'20"76 19着 藤野 14'22"49 24着 柿本 14'27"34 28着 西山 14'31"60 31着 五郎谷 14'43"89 DNS 蓑和 33組 2着 小池 14'05"74 15着 佐藤寛 14'14"16 ![]() レースを引っ張る齋藤貴(左)、淀川(中央)、土屋 ![]() 小池(右)、佐藤寛ともに勢いのある走りを見せる ![]() 800mの鈴木も自己ベスト更新となった 夏合宿後、最初のトラックレースとなった今記録会。5000mに出場した小池(済2・佐野日大)の14分一桁を筆頭に、自己ベスト更新者が多く価値のあるレースとなった。
第24回関東学生ラクロスリーグ戦 男子 2部Aブロック
9月25日(日) 駒沢オリンピック公園総合運動場第二競技場 東洋大6-13明大 ![]() 堅守が光ったルーキーのG岩崎 ![]() AT田中は2得点を決める ![]() MF小林は攻守に輝きを放った 今季わずか1勝と苦戦を強いられている男子ラクロス部は、同ブロックで首位に立つ明大と対戦。強豪相手に善戦したが、試合前半の大量失点が響き、6対13で敗戦という結果に終わった。
平成23年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
9月24日(土) DyDoドリンコアイスアリーナ 東洋大5-1明大 ![]() FW池田が先制点を叩き出した! ![]() 豪快なシュートで2得点を挙げたFW春田 ![]() 明大に5得点!ゴールに喜ぶ選手たち 3戦目を迎えたリーグ戦、相手は明大。2ピリ、3ピリと効果的に得点を決め、試合を支配する。5対1と勝利し、3連勝を飾った。
第87回関東大学バスケットボールリーグ戦
9月24日(土) 国学院大学世田谷キャンパス 東洋91―74国学大 18|1Q|27 19|2Q|16 26|3Q|13 28|4Q|18 ![]() 気迫のプレーを見せた金 ![]() 村上は積極的にシュートを狙った 8戦目となったバスケリーグ戦。前回、立大に敗北を喫し初めて黒星をつけたものの、既に上位リーグ戦への出場は決定しており、波に乗っている。今回の相手も立大と同じく昨季2部落ちをした国学大だったが、勢いを止めることなく勝利を収めた。
第85回関東大学サッカーリーグ戦 2部リーグ(後期)
第12節 9月24日(土) 東洋大朝霞グラウンド 東洋大0-1朝鮮大 [メンバー] GK松下(国3・柏U-18) DF久保田(国3・FC東京U-18)・若狭(国4・浦和学院)・市川(国3・前橋商業) MF岡田(国4・武南)・松本(国3・札幌U-18)・中里(国4・大宮Y)・勝野(国4・大宮Y)・年森(国2・FC東京U-18)・高橋(国4・八千代) FW野崎(国3・大宮Y) [交代] 60分 MF高橋→MF黒須(国2・習志野) 68分 MF岡田→MF馬渡(国2・市立船橋) 84分 MF年森→MF藤井(国2・武南) ![]() 左サイドで違いを作った松本 ![]() 中盤で繋ぎ役に徹した年森 ![]() 敗戦に肩を落とす松下 リーグ戦再開後、東洋大は攻撃陣が空回りしている。今節の朝鮮大戦でも、決定機は作るもののゴールは奪えず、逆に得点を許してしまっての敗戦となった。再開後は3試合を消化して、得た勝ち点はわずか「2」。昇格争いに踏みとどまるためにも、これ以上勝ち点は落とせない。
平成23年度 東都大学野球秋季リーグ戦・中大2回戦
9月22日(木)神宮球場 東洋大2-4中大 (イニングスコア) 中 大 100 002 010=4 東洋大 000 100 001=2 (東洋大) ●内山(2敗)、藤岡、藤田、阿部-岡、森智 二塁打:岡 ![]() 今季2敗目を喫した内山 ![]() 右足首付近に打球が直撃し、降板する藤岡 ![]() 山口は一戦目に続き、同点打を含む二安打を放った 同点で迎えた六回表に適時打などで2点を奪われ勝ち越しを許す。九回裏、二死から三本の安打で1点を返すも勝ち越すことができず敗戦した。
平成23年度 東都大学野球秋季リーグ戦・中大1回戦
9月20日(火)神宮球場 東洋大0-1中大 (イニングスコア) 東洋大 000 000 000=0 中 大 000 100 000=1 (東洋大) ●藤岡(2勝1敗)-岡 二塁打:山口、藤嶋 ![]() 今季一の投球と好投した藤岡 ![]() 岡のブロックで追加点を防いだ ![]() 9回に二塁打を放った藤嶋 前回、駒大相手に14安打11得点を奪った打撃陣は6安打を放ちながらも、好投したエース・藤岡(営4・桐生第一)を援護できず、今季二度目の完封負けを喫した。藤岡も今季初黒星となった。
平成23年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
9月19日(月) DyDoドリンコアイスアリーナ 東洋大4-1法大 ![]() FW高見は同点、勝ち越しの2得点! ![]() 1得点を決め好調を維持するFW田中将主将 ![]() ダメ押しゴールにガッツポーズのDF柴田 リーグ2戦目の相手は、昨春敗れて以来の対決となる法大だ。今年勢いのある相手だけに気を引き締めて臨み、4対1と快勝した。
平成23年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
レギュラーリーグ日程を掲載します
第87回関東大学バスケットボールリーグ戦
9月19日(月) 立教大新座キャンパス 東洋大68―76立大 16|1Q|14 16|2Q|19 17|3Q|16 19|4Q|27 ![]() 荒生は終始チームを鼓舞し続けた ![]() ゴール下を守った金 ![]() 1年生の遠山はディフェンスで流れをつくった 強豪の立教大を相手に、接戦が予想された本日の試合。前田(済3・北陸)のスリーポイントで先制し、序盤は9点のリードを奪ったものの、大事なところでシュートを決めきれない場面もあり、惜敗した。
平成23年度関東学生バドミントン秋季リーグ戦
9月11日(日)、18日(日)、19(月) 千葉商科大 (1日目) 東洋大3-2慶大 東洋大2-3学習院大 (2日目) 東洋大0-5日大 東洋大4-1武蔵野大 (3日目) 東洋大1-3千葉商科大 ![]() シングルスでチームを引っ張った辻澤は引退となった ![]() 粘りをみせた阿部・鈴木ペア 今季は春季リーグ戦が震災の影響で中止となった影響で1年ぶりのリーグ戦となった。久々のリーグ戦にチームの士気も高かったが力及ばず、昨季を下回る4位となった。
第87回関東大学バスケットボールリーグ戦
9月18日(日) 東農大世田谷キャンパス 東洋大89―58横国大 18|1Q|9 20|2Q|18 25|3Q|23 26|4Q|8 ![]() 大事な場面で池田のスリーポイントが光った ![]() 前田は陰ながらチームを支える ![]() 貴重な追加点をあげた山本 ここまで1次ステージ5連勝中。この勢いにのり圧倒的な試合展開になるかと思われたが、3Qで6点差までつめられる。しかし、流れを相手に渡すまいと、4年生が中心となり、落ち着いてチームをけん引し、31点差で勝利を収めた。
第85回関東大学サッカーリーグ戦 2部リーグ(前期)
第11節 9月18日(日) 東洋大朝霞グラウンド 東洋大0-0日大 [メンバー] GK松下(国3・柏U-18) DF石津(国4・大宮Y)・若狭(国4・浦和学院)・市川(国3・前橋商業) MF岡田(国4・武南)・松本(国3・札幌U-18)・中里(国4・大宮Y)・勝野(国4・大宮Y)・黒須(国2・習志野)・高橋(国4・八千代) FW野崎(国3・大宮Y) [交代] 36分 DF石津→MF石川(国2・大宮Y) 62分 MF高橋→FW三田(国2・FC東京U-18) 78分 MF黒須→MF年森(国2・FC東京U-18) ![]() リーグ戦再開後、初のホーム戦となった今節 ![]() 若狭は守備・攻撃双方で躍動した ![]() 松本(右)は何度もサイドを突破するも、チャンスメークはできず 中断明け初戦は、首位の日体大相手にドローと悪くないスタートを切った。今節は9位と格下相手の日大が相手ということもあり、勝ち点3が望まれたが、個々が奮起しきれず得点はゼロ。守備の奮闘もあり失点は免れたが、試合内容、そして選手の意識において「不満が残る」(西脇監督)試合となった。
第37回関東女子学生剣道優勝大会
9月17日(土) 東京武道館 女子団体 2回戦敗退 ![]() 1年生ながら健闘を見せた内田 ![]() 河田は一人気を吐く ![]() 主将の三浦は学生最後の大会を白星で飾れなかった 2年連続の全国大会への出場を目標としていたが、今年度はまさかの2回戦で敗退し姿を消してしまった。
第24回関東学生ラクロスリーグ戦 女子 1部Bブロック
9月18日(日) 東京大学駒場キャンパス第二グラウンド 東洋大3-10青学大 ![]() 貴重な追加点をあげたMF鵜沢 ![]() AT佐川は後半途中出場し1ゴールの活躍 ![]() 終始苦しい戦いを強いられた 1部Bブロック第4戦目、なかなか白星を取ることができない東洋大は、連敗脱出を誓い青学大との試合に臨んだ。
2011年秋季リーグ戦
9月18日(日) 明学大ヘボンフィールド 東洋大0-17都市大 黒星発進となった今季リーグ戦。2回戦の相手は、昨年のリーグ戦で敗れた都市大。 今リーグ初白星を目指した東洋大だが、相手ディフェンス陣から得点を奪えず悔しい2連敗となった。 ![]() インターセプトを決めガッツポーズをする太田 ![]() タックルで相手の攻撃を止める近藤 ![]() ディフェンスをかわし前進する中丸
第22回関東学生新人陸上競技選手権大会 兼 関東学生リレー競技会(2日目)
9月17日(土) 国立競技場 男子200m 予選 4組 3着 藤原 22"47 男子800m 予選 2組 2着 鈴木 1'56"70 ※決勝進出 男子800m 決勝 4位 鈴木 1'55"52 男子400m障害 予選 1組 1着 東海林 52"49 ※決勝進出 男子400m障害 決勝 4位 東海林 52"12 男子4×100mリレー 予選 4組 2着 東洋大B(内藤-荒井-町田洋-染谷) 42"30 5組 1着 東洋大A(佐藤英-藤原-今枝-恩田) 41"08 ※決勝進出 男子4×100mリレー 決勝 5位 東洋大A(佐藤英-藤原-今枝-恩田) 40"76 男子走幅跳 16位 古暮 6m83 ![]() 東海林は、決勝では51秒で走りたかったと悔しさをにじませた ![]() ラストはし烈に競り合い、僅差での4位だった鈴木 ![]() 4継の日本選手権標準突破は、次回へと持ち越された 関東新人・リレー競技会2日目の今日は、800mの鈴木(済1・七尾東雲)や400m障害の東海林(済2・吉原商)が、4位と表彰台まであと一歩と迫るレースを展開。4×100mリレーでは、東洋大Aチームが決勝進出し、5位に入賞するなど、各選手たちの活躍が目立った。
平成23年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
9月17日(土) DyDoドリンコアリーナ 東洋大12―1日体大 ![]() リーグ戦、チーム初得点を決めたFW中澤 ![]() FW春田は2ゴール2アシストの活躍 ![]() 追加点を確実に決めたFW澤崎 秋の関東大学アイスホッケーリーグ戦がついに開幕した。春大会が中止され、今年度初めての公式戦となった今日の試合。東洋大は日体大に11点という大差をつけて勝利し、快調な滑り出しを見せた。
第60回関東学生剣道優勝大会
9月11日(日) 日本武道館 1回戦 東洋大6-0城国大 2回戦 東洋大2-3東大(延長戦) ![]() 竹刀を振りかざす岡崎(雅) ![]() 面を打つ荻野 1回戦目は城西国際大に圧勝したが、勢いに乗れず伏兵、東大に延長戦の末に敗れてしまい、男子剣道部は引退を迎えた。
第22回関東学生新人陸上競技選手権大会 兼 関東学生リレー競技会(1日目)
9月16日(金) 国立競技場 男子100m 予選 3組 DNS渡辺 4組 3着 古暮 11"09 5組 2着 藤原 10"96 男子400m 予選 2組 6着 貝和 50"21 5組 2着 山下 48"37 ※決勝進出 男子400m 決勝 4位 山下 48"44 男子110m障害 予選 1組 5着 蓮沼 15"25 男子4×400mリレー 予選 6組 1着 東洋大(岩崎-恩田-込山-太田) 3'16"27 ![]() 決勝に進出した山下 ![]() 3走・込山から4走・太田(左)へのバトンリレー 主に1、2年生が出場する関東新人と、さらに同時開催されているリレー競技会の1日目。400mに出場した山下(法1・下田)は決勝に進出し、4位入賞と表彰台まであと一歩に迫る好走を見せた。 |
.
twitterでも発信中!
リンク
定期購読者募集
お問い合わせ
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 東洋大学スポーツ新聞編集部 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|