東洋大学スポーツ新聞編集部記事・写真の著作権は東洋大学スポーツ新聞編集部に帰属します。無断転載・二次利用を固く禁じます
|
|||||||||||||||||
最新号
競技別記事
アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
記事検索
|
第83回関東大学サッカーリーグ戦 2部リーグ(前期)
5月31日(日) 於:東洋大朝霞グラウンド 東洋大4-0東農大 得点者 19分黛 30分黛 56分黛 83分豊田 ![]() FW黛はハットトリックで得点ランクトップタイ! ![]() バースデーゴールを逃し、あえぐ本橋 ![]() 4点目は体ごと飛び込んだ豊田(左端)のゴール! 前期リーグ最終節は、東農大との試合だ。前期リーグを良い形で締めくくり、1週間後に迫った総理大臣杯につなげるためにも、勝利が必要な試合だ。 スポンサーサイト
東都春季リーグ戦・対亜大2回戦
5月27日(水) 於:神宮球場 東洋大3-2亜大 最高殊勲選手:鹿沼 圭佑(営3・桐生第一) 首位打者:小島 脩平主将(営4・桐生第一) [打率.385] 最優秀投手:鹿沼 圭佑 (ベストナイン)[受賞回数] 捕手:佐藤 貴穂(営3・春日部共栄)[初] 二塁手:林崎 遼(営3・東洋大姫路)[初] 外野手:坂井 貴文(営3・春日部共栄)[3] ![]() 「神業だよな」高橋監督も喜んだ、雑賀の一発 ![]() ラストバッターを三振!雄たけびをあげる内山 ![]() 重圧からの解放……佐藤貴は感極まる ![]() 5季連続で高橋監督を胴上げ! ![]() 次は全日本制覇だ! ![]() タイトルゲット!小島主将(左)と鹿沼の桐生第一コンビ 東洋大が戦後初の東都リーグ5連覇を達成した。2対2の同点で迎えた七回に、雑賀(営4・PL学園)が左越えのソロ本塁打を放ち勝負を決めた。
第58回関東大学バスケットボール選手権大会
5月27日(水) 於:駒沢オリンピック公園体育館 東洋大59 100専大 9|1Q|21 17|2Q|24 17|3Q|29 16|4Q|26 ![]() 西海主将の3Pもリングに嫌われた ![]() 1年生ながら果敢に勝負した前田 ![]() 荒生(左)は得意なDFでも奮闘をみせた 1部強豪・専大との一戦。選手たちは、高さのある相手に対し、足を使って勝負したいと話していたが……。試合が終わって見えたのは、秋のリーグ戦へ向けての数多くの課題であった。
東都春季リーグ・対亜大1回戦
5月26日(火) 於:神宮球場 東洋大3-2亜大 ![]() 三塁打から先制のホームを踏んだ小島主将 ![]() 頼れる4番・林崎の決勝打 ![]() 5連覇に王手だ! 東洋大が春季リーグ優勝へ王手。好投手・東浜を初回から攻略し、三回までに3点を奪った。投げては、乾(法3・東洋大姫路)、鹿沼(営3・桐生第一)の必勝リレーで相手の反撃を2点に抑えた。
5月26日(火)から行われる東都春季リーグ・亜大との最終決戦。スポーツ東洋が「速報掲示板」にて、イニング毎の東洋大の攻撃、得点経過をリアルタイムで更新いたします。現地へ行くことの出来ない方も、携帯片手に東洋大硬式野球部を応援しましょう!こちらから→速報掲示板
第58回関東大学バスケットボール選手権大会
5月25日(月) 於:駒沢オリンピック公園体育館 東洋大87 56東京工業大 25|1Q|10 18|2Q|12 19|3Q|20 25|4Q|14 ![]() 幾度もカットインを見せた西海主将(左) ![]() 鈴木はフリースローを確実に決める! ![]() 荒生(左)は司令塔の役割を全うした トーナメントで行われる、第58回関東大学バスケットボール選手権大会。東洋大は5部の東京工業大(以下東工大)との一戦。試合中フォーメーションを変えたり、本迫(済1・東海大浦安)ら1年生選手を出すなど、チームが試行錯誤しながら勝ち取った白星となった。
硬式野球部 特集・亜大戦展望
戦後初東都リーグ5連覇の偉業へ ![]() 亜大の注目ルーキー・東浜 ![]() 小島主将の俊足でチャンスを広げていきたい 今季も亜大と最終週で雌雄を決することとなった。 勝ち点を奪取した方が優勝となる、事実上の優勝決定戦で、まさしく「ガチンコ勝負」が展開されるだろう。 戦後初の東都リーグ5連覇を狙う東洋大か、それともスーパールーキー・東浜を擁する亜大か。09年春、戦国東都を制圧するのは果たして―― 2009年朝霞ボウル 5月24日(日) 於:東洋大朝霞グラウンド 東洋大13-14埼玉大 東洋大6-0城西大 東洋大7-3大東文化大 ![]() 果敢に敵陣へ攻め入る東洋大 雨天の中行われた4大学交流戦。東洋大は4チーム中2位で準優勝という結果に終わったが、監督・コーチ含め、チームの選手達は確かな手ごたえをつかんだ様だった。
第88回関東学生陸上競技対校選手権大会
5月24日(日) 於:国立競技場 4日目 男子400㍍障害決勝 6位 三浦 51"51 ハーフマラソン 4位 大津 1;04'40" 10位 千葉優 1;05'09" 18位 富永 1;06'00" 男子5000m決勝 2位 柏原 13'48"40 18位 渡邉 14'09"87 25位 宇野 14'22"64 女子七種競技 15位 内田 4241点 総合得点 9位 東洋大 40点 ![]() 大津は昨年の13位から4位へと順位を伸ばした ![]() 真の東洋大エースとなる柏原 ![]() 1台目のハードルを越える三浦 関東インカレ最終日。ハーフマラソンでは大津が4位入賞、そして5000mで柏原が日本人トップの第2位と大飛躍。また、400m障害決勝に出場した三浦も、6位入賞を決めた。
平成21年度 東京学生柔道優勝大会
5月24日(日) 日本武道館 1回戦 ○東洋大7-0●亜大 2回戦 ○東洋大3-2●専大 準々決勝 ●東洋大1-4○中大 ![]() 専大戦で綺麗な一本勝ちを決めた西野 ![]() またもベスト4に届かず 東京学生柔道優勝大会が24日、日本武道館で開催された。近年ベスト8止まりとなっている東洋大は、ベスト4の壁に挑んだ。しかし、準々決勝で中大に敗れ、またしてもベスト8に終わった。目標としていた東京ベスト4には届かず、悔しさだけが残った。
第83回関東大学サッカーリーグ戦 2部リーグ(前期)
5月23日(土) 於:尚美大グラウンド 東洋大2-2尚美大 得点者 28分黛 83分菅沼 ![]() 先制点はFW黛(左)のゴール! ![]() MF岡田(左)はドリブルからチャンスを演出 ![]() このゴールで得点王タイとなったFW菅沼 前節、東洋大(現在9位)は引き分けに終わるものの、首位・順大に負けないゲームを展開した。ここまで、2勝5敗2分けと負け越しているが、前期リーグも残るは2節。相手は、現在リーグ11位の尚美大だ。今節こそ、確実に勝ち点3を取りに行きたいところだ。
第33回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント・関東代表決定戦の組み合わせが決定した。東洋大はAブロック。初戦では関東2部でともに戦っている上武大と対戦。(今年度の対戦では、3対0で東洋大が勝利。)勝ち進めば、2回戦で昨年度インカレ出場、関東1部リーグ優勝を果たしている流経大と当たることとなった。(以下、詳細日程および監督、選手コメント)
第88回関東学生陸上競技対校選手権大会
5月23日(土) 於:国立競技場 3日目 200m予選 1組 5着 丹羽 21"85 800m予選 1組 6着 神藤 1'54"13 400mH予選 2組 3着 三浦 51"43(※決勝進出) 3組 5着 岩崎 53"15 走幅跳 17位 今井 4m89 4×100mR決勝 7位 東洋大(早野-内海-山本裕-丹羽) 40"12 女子1万m決勝 DSQ 小田桐 (※DSQ…ロスオブコンタクト・ベントニーにより失格) 女子七種競技(1日目終了時点) 13着 内田 2507点 ![]() 3走山本裕(右)と4走丹羽のバトン渡し 先週の悪天候とは打って変わり、目が覚めるような晴天の中行われた関東インカレ3日目。東洋大は、400m障害で決勝進出、4×100mリレー決勝では粘りのある走りで7位入賞を果たした。
平成21年度春季関東学生卓球2部リーグ戦
5月23日(土) 於:東村山スポーツセンター 第1試合 濱野0-3三木 第2試合 橘川3-0一野 第3試合 松崎・鈴木2-3上岡・秦 第4試合 上遠野3-0上岡 第5試合 橘川・上遠野3-1一野・三木 第6試合 松崎3-1秦 東洋大4-2日女体大 ![]() ルーキーとは思えぬ積極的な卓球を見せた上遠野 ![]() 敗れはしたものの、最後まで攻める姿勢を貫いた鈴木(手前)・松崎 ![]() ダブルスを制し、喜び合う橘川(右)・上遠野 1部リーグとの入れ替え戦を賭け、東洋大は日女体大との2位決定戦に臨んだ。見事に勝利を収め、6月23日に行われる中央大との入れ替え戦に駒を進めた。
2009東日本学生レスリングリーグ戦
5月20日(水)~22日(金) 於:駒沢体育館 【1部Bグループ】 1回戦 東洋大4-3群馬大 2回戦 東洋大4-3大東文化大 3回戦 東洋大5-2神奈川大 4回戦 東洋大6-1法大 5回戦 東洋大1-6日体大 6回戦 東洋大0-7早大 7回戦 東洋大2-5日大 最終順位 4位(4勝3敗) ![]() 落ち着いた試合運びをみせた脇田(青) ![]() 果敢に攻めた山下主将 ![]() 相手のバックを取る澤田 昨年度リーグ戦4位という好成績を残した東洋大。今季は昨年の主力が多く残り、現状維持を目標に大会に挑んだ。
第88回関東学生陸上競技対校選手権大会
5月17日(日) 於:国立競技場 2日目 男子100m準決勝 2組 4着 内海 10"75 男子100m決勝 7位 内海 10"71 男子1万m 2位 柏原 28'44"97 19位 横山 30'43"38 21位 佐藤寛 31'12"77 男子3000m障害予選 1組 12着 齋藤 9'21"28 2組 8着 工藤 9'07"84 男子1万m競歩 4位 足澤 42'28"17 DSQ 今滝 男子4×400mリレー予選 2組 DSQ 東洋大 男子三段跳 10位 池田 14m98 男子十種競技 5位 八木 6657点 ![]() 懸命な歩きを見せる足澤 ![]() 内海(中央)は目標としていた舞台を夢中で駆け抜けた ![]() 表彰後、ダニエル(日大)、松本(明大)とともに喜ぶ柏原(左) 昨日に引き続く肌寒さに加え、風が強く吹き荒れる中で行われた関東インカレ2日目。東洋大は短距離、長距離、競歩、混成のそれぞれの種目で入賞者を出す活躍をし、総合力の強さを周りに見せつけた。
第83回関東大学サッカーリーグ戦 2部リーグ(前期)
5月16日(土) 於:フクダ電子アリーナ 東洋大2-2順大 得点者 25分宮崎 38分黛 ![]() 順大の集中応援日で完全アウェーでの一戦となった ![]() 2アシスト見せたMF本橋(左) ![]() MF宮崎(右)は今季初ゴール! 6連戦を終え、1週間のインターバルを置いた中で迎えた一戦。相手は現在リーグ首位の順大(勝ち点21)だ。ここまで、1点差での敗戦が続いている東洋大(現在8位、勝ち点7)は、リーグ屈指の得点力を誇る順大を、どのように抑えるのか。耐える時間が長くなる展開が予想されたが、MF本橋がゲームを主導してみせた。
第88回関東学生陸上競技対校選手権大会
5月16日(土) 於:国立競技場 1日目 男子100㍍予選 2組 7着 山本裕 11"34 4組 1着 内海 10"65 ※準決勝進出 男子400㍍予選 5着 恩田 48"85 女子400㍍予選 6着 平野 1'00"31 男子1500㍍予選 1組 14着 蓑和 4'08"73 2組 1着 宇野 3'54"77 8着 松田 3'58"43 男子1500㍍決勝 4位 宇野 3'51"66 男子4×100㍍リレー予選 1組 3着 東洋大(早野、内海、山本裕、丹羽) 40"35 ※決勝進出 男子十種競技 10位 八木 3437点(1日目終了時点) ![]() 見事4位入賞した宇野(左) 関東の学生の頂点を決める、関東インカレが肌寒い気温の中で開幕された。東洋大は初日、各選手が積極的な走りを見せる中、1500mで宇野(済2・武蔵越生)が4位入賞。さらに昨年に引き続き100mで内海(法3・西京)が準決勝に、4×100㍍リレーが決勝へと駒を進める順調なスタートを見せた。
東都春季リーグ戦・対中大2回戦
5月13日(水) 於:神宮球場 東洋大2-3中大(延長十回) ![]() 八回同点に追いつき喜び合う北野(営4・高知中央)(右) ![]() 鹿沼が粘りの投球をみせるも…… ![]() 2日連続で最後の打者となり、ベンチ横で肩を落とす鈴木大 東洋大が連敗し、昨秋日大戦以来の勝ち点を落とした。2点を先制された東洋大は、八回に都築(営4・浦和学院)の2点適時打で一時は追いつく。しかし延長十回に鹿沼(営3・桐生第一)が勝ち越し打を浴び、力尽きた。 ![]() ![]() 新たな試みとして、『特集2』というカテゴリーを設置いたしました。年間の公式試合数が少ない部の情報をお伝え出来ればと思います。各部会の練習や練習試合(オープン戦、TMを含む)の模様を掲載する予定です。 スポーツ東洋でしか見ることの出来ない選手たちの一面を、より取り上げていきたいと思います。 取材日程の都合上、掲載する部に偏りが生じてしまうことは御了承下さいますようお願い致します。
東都春季2部リーグ戦 対青学大戦・1回戦
5月12日(火) 於:多摩一本杉球場 東洋大11-8青学大 東洋大は今季の正念場である、青学大との初戦を迎えた。青学大は昨季、全勝優勝を果たしている2部強豪大。現在も無敗を守り、今季の優勝候補筆頭だ。リーグ制覇を目指す東洋大にとって、負けるわけにはいかない相手である。 ※写真は後ほど掲載いたします。
東都春季リーグ戦・対中大1回戦
5月12日(火) 於:神宮球場 東洋大0-1中大 ![]() 好投するも一発に泣いた乾 ![]() 最終回に堀越の二塁打で粘りを見せるも…… ![]() あまりに痛かった六回の1点 東洋大がまさかの敗戦。中大の好投手・澤村の前に、再三得点圏までランナーを進めたが、あと一本がでなかった。東洋大先発の乾(法3・東洋大姫路)も好投したが、六回のソロホームランの1点に泣いた。
第19回関東学生春季公認記録会
5月9日(土)~10日(日) 於:町田市立室内プール [1日目] ◆男子1500m自由形 1組 3着 齋藤 18:06.85 4着 波多 18:34.07 ◆女子50m自由形 10組 2着 田辺 28.71 14組 7着 阿部 28.20 ◆男子50m自由形 12組 1着 山形 27.21 20組 1着 井上 25.36 ◆男子200m背泳ぎ 2組 1着 河村 2:17.75 4組 6着 畑 2:21.43 ◆女子200m平泳ぎ 2組 2着 早坂 2:43.71 ◆男子200m平泳ぎ 3組 3着 宇都木2:37.12 ◆男子200mバタフライ 3組 1着 大和矢2:13.79 ◆男子400m個人メドレー 2組 8着 矢口 5:04.57 4組 6着 手島 4:50.07 ◆女子200m自由形 6組 3着 荒木 2:11.73 ◆男子200m自由形 9組 6着 波多 2:06.14 11組 1着 貝谷 1:57.48 14組 6着 星野 1:58.20 [2日目] ◆男子400m自由形 7組 2着 星野 4:07.14 8組 4着 手島 4:13.23 5着 池谷 4:13.61 10組 3着 久保 4:02.61 ◆女子100m背泳ぎ 6組 5着 大垣 1:05.86 ◆男子100m背泳ぎ 3組1着 河村 1:03.13 8組4着 芦田 1:00.27 9組6着 茂木 1:00.32 ◆女子100m平泳ぎ 4組 2着 早坂 1:16.36 ◆男子100m平泳ぎ 10組 6着 八木沢 1:13.28 1着 畠山 1:07.86 15組6着宇都木1:06.22 ◆女子100mバタフライ 5組 2着 阿部 1:04.13 ◆男子100mバタフライ 5組 2着 大和谷 1:02.26 ◆女子100m自由形 8組 2着 荒井 1:00.66 ◆男子100m自由形 17組2着 池谷 54.72 18組7着 野中 55.99 19組2着 久保 54.14 20組2着 本間 54.60 23組6着 茂木 55.67 ◆女子200m個人メドレー 5組 3着 田辺 2:25.63 7組 4着 大垣 2:25.02 ◆男子200m個人メドレー 8組 7着 齋藤 2:20.49 2着 貝谷 2:12.54 9組 5着 矢口 2:21.10 12組 5着 手島 2:13.14 ![]() 渾身の泳ぎを見せる宇都木 ![]() 個人メドレーに挑戦!大垣(右) ![]() 関カレレギュラーを目指す河村 GWの合宿直後に行われた今大会。東洋大からは26名が出場した。
平成21年度 関東学生ソフトテニス春季リーグ戦・後半戦
5月10日(日) 於:千葉県長生郡白子町中里サニーテニスコート 男子2部 3戦目 東洋大0-5法大 4戦目 東洋大4-1城西大 5戦目 東洋大1-4東経大 順位 3位(3勝2敗) ![]() 得点を決めガッツポーズの高橋 ![]() ボレーを決める増田 ![]() 安定したテニスを見せた伊勢主将 昨日に続き猛暑の中後半戦が行われた。1戦も落としたくない東洋大であったが、惜しくも東経大に敗れ3位でリーグを終えた。優勝は逃したが、3勝2敗と勝ち越し。下級生を投入するなど、秋季リーグに繋がる大会となった。
2009年度関東学生アーチェリーリーグ戦
5月10日(日) 於:立教大富士見総合グラウンド 男子 入替戦 3位 東洋大 3662 1位 早大 3673 2位 東京理科大 3663 3位 東洋大 3662 4位 法大 3491 ※上位2校が1部残留または昇格 個人成績 50m 30m TOTAL 1安永 307 339 646 2井上 229 291 521 3田原 280 322 602 4石塚 280 317 597 5矢本 283 304 587 6稲垣 298 328 626 7尾崎 278 326 604 8近藤 243 305 548 ※各距離60点×6エンド ![]() 今試合でも最高得点の安永主将 ![]() チーム2位の好記録をマークした稲垣 ![]() 来期こそ1部昇格だ! リーグ戦の最終戦となった入替戦。現在2部の東洋大は、同じく2部の法大と1部の早大、東京理科大の4校で1部の座を争った。上位2校が1部残留、もしくは昇格というこの試合。東洋大は、早大、東京理科大と最後まで三つ巴の接戦を繰り広げた。 |
.
twitterでも発信中!
リンク
定期購読者募集
お問い合わせ
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 東洋大学スポーツ新聞編集部 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|